夏の風情
夏になると積極的に食べるものの一つに焼き茄子がある。焼き茄子は風鈴に通じるものがあると個人的には思って居る。風鈴を吊るし、そのリンリンと言う涼しげな音を聞いて涼を取る。夏には欠かせない風情である。 お茄子は代表的な夏野菜なのでまずは季節を感じる。焼いたお茄子の皮を剥いてキン...
開花
毎年5月の連休にホームセンターに日参して家庭菜園の苗をあれこれ買い求めるが、今年はそう言う訳にも行かなかったので一度で全て購入した。園芸売り場で私の隣にいらした初老の紳士がひょいひょいひょいとオクラの苗を6つ程カゴに入れた。オクラの苗が残り一つとなった。オクラマニアか?彼が...
新生活
2月辺りはpost コロナの世の中が来ると思って居たが、そうではないらしい。新しい生活様式を受け入れなくてはいけないようだ。冬にマスクを装着している事は暖かいしそれほど苦痛でも無かったが、5月に入り気温も湿度も上昇した今、人生で初めてマスクを着けた初夏を経験している訳だが正...
巣籠
始まる迄は外出自粛はストレスが溜りそうだなと思って居たのですが、元々ヒキコモリの私としては巣籠生活も案外悪くないなと言うのが正直な感想です。インコと沢山遊ぶ事も出来るので。小池都知事のお蔭で手作りマスクも人気でガーゼやゴムひもは最早入手困難。ミシンにも特需と、風が吹けば桶屋...
色白
先月、白内障の手術を終えた患者さんが受診され、私に「肌が白く綺麗になった」とお褒めのお言葉を頂きました。手術前は私は色黒だったらしいです。「色白になりました♡」とお礼の言葉を述べておきました。 色の白いは七難隠す。 やったー(*'▽')...
マスクの効能
診療中のマスクの装着は患者さんに不安を与えるのではないかと思い行っていなかったが、感染症の拡大に伴い診療中のマスクの装着、並びに手掌を清潔に保つ事の徹底と言う通知が来て、マスクを装着する事になった。マスクを装着すると当然の事ながら診療中は安易にマスクに触れる事が出来なくなる...
自己流健康法
大学6年の冬、風邪を引かないようにと母が私に毎晩ニンニクのホイル焼きを食べさせてくれた。お蔭かどうかは不明だがその年は風邪を引かずに過ごした。以来、体調を崩しそうになるとニンニクに頼って生きてきた。働き始めて今日まで体調不良で仕事を休んだ事は無い。だからと言って鉞担いだ金太...
羊さん、死す
2月3日に四番町郵便局のATM入れ替えのお知らせが貼ってあった。もしや・・・。悪い予感は的中し羊さんは新しいガワになっていた。中の人は恐らく変わって居なくてガワのみ交換されたものと思われる。新しくなったガワにも古いガワ同様、今は使用されていないダミーのボタンが付いている。多...
羊の皮を被った狼
聖書に由来し、元々は否定的な意味を表す表現であったが、日本に於いては自動車記事で使用されて以降、一見、羊の様な大人しそうな外観だが実は凄い実力の持ち主といった肯定的な受け止められ方をする様になった言い回しである。 当院のお隣に四番町郵便局がある。私が最近新たに利用するように...
年末年始の休診
年内は12月25日(水)が最終診療日となります。 12月26日から1月5日まで休診とさせて頂きます。 年始は1月6日(月)より診療致します。 本年度、当院を御利用頂きました皆様には心より深くお礼申し上げます。 来年も引き続き宜しくお願い致しまチュー。(←頭がおかしくなった訳...